0才児が喜ぶ絵本。3ヶ月から1歳ぐらいまでの赤ちゃんに読み聞かせ始めたおすすめ絵本5冊

本好きな子どもになって欲しくて、3ヶ月の赤ちゃんに絵本は早いかなと思いながらも、読み聞かせてみたら、赤ちゃんに反応が良かった、喜ぶ、おすすめ絵本を紹介します。
赤ちゃんが喜ぶ絵本 しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)
3ヶ月頃から読み聞かせ、色彩がいいので、かなり目で追っていました。
反応があるので、親も読もうかなとやる気になり、親、子供ともに、絵本に慣れるのに最適な絵本だと思います。
赤ちゃんが喜ぶ絵本 じゃあじゃあびりびり
こちらも同様に4ヶ月頃から読み聞かせ、7ヶ月の今でも、この絵本を読み聞かせすると喜びます。我が家では、家用と車用に2冊持ってます。
赤ちゃんにはわかりやすい配色のようで、視線を本に集中させることができます。
ページごとにいろいろな色で描かれており、好みに色もわかるような気がします。
ちなみに、赤ちゃんのページが好みのようで、そのページを読むときは、笑顔になったり、叩いたりして、喜びます。
赤ちゃんが喜ぶ絵本 がたん ごとん がたん ごとん
リズム系の絵本です。ガタンゴトンと刻むリズムが好きなようで、「ガタンゴトン、ガタンゴトン」とリズムつけて読むと大変喜びます。
ただ、そのまま絵本に書いてある、文字を単純に読んていると大人は何度も同じことをページを変えるたびに行って辛くなるので、ページに書かれた絵を見て、自己流でアレンジすると、より
一層喜びます。
赤ちゃんが喜ぶ絵本 だるまさんシリーズ
だるまさんシリーズの定番の絵本となります。
保育士の方に聞くと、年齢が上がると、だるまの動きをするようなので、それが非常に可愛いらしく、保育園や幼稚園で、大勢のこともやれば、本当に可愛んでしょうね!
我が子も、今後が楽しみです。
赤ちゃんが喜ぶ絵本 もいもい
少し大きくなってから評判を聞いて購入しましたが、すごかったです・・・!
泣いていてもこの本を読みだすとピタッと止まります!
ボードブック(厚い板紙でできており丈夫でサイズも小さめ)は持ち運びに便利で赤ちゃんが舐めても破れません。
お出かけのお供にぴったりでいつもリュックに忍ばせています。
大きくなった息子はひらがなを少しだけ読めるようになり、この本なら、と妹に読み聞かせをしてあげています。
以上、おすすめ絵本5冊でした!
ちょっとしたプレゼントにもお勧めです~!
 
 
![しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) [ かしわらあきお ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1113/9784052031113_1_4.jpg?_ex=128x128)
![じゃあじゃあびりびり 改訂 (まついのりこのあかちゃんのほん) [ まつい のりこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4402/9784031024402.jpg?_ex=128x128)
![がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん (福音館あかちゃんの絵本) [ 安西水丸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7136/9784834027136.jpg?_ex=128x128)


![もいもい ボードブック (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本 (ボードブック) [ 市原 淳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3809/9784799323809.jpg?_ex=128x128)


コメント