ワンオペ幼児2人連れで公園に行く方法は?おすすめアイテム紹介!
2歳と5歳の子どもを連れてワンオペで公園に行くのですが、下の子が小さいうちは抱っこ紐に入れておけばよかったのですが最近は動き回るので大変です!
基本上の子は仲間を見つけて遊んでいるのですが、ふと姿を探すといなくなっていることがよくあります。
絶対いる!とわかっていても見つけるまでの時間はヒヤヒヤして長く感じてしまいます。
上の子をいかに見つけやすくするか?が重要だと考えています!
そこでわたしが実際に使っている迷子防止アイテムも含めて、公園で子どもを見失わない方法おすすめアイテムを紹介します!
自分の子どもをとにかく目立たせる!のがコツです。
ワンオペ幼児2人連れで公園に行く方法は?
ワンオペ幼児2人連れで公園に行く方法は「気合と根性」ですが、とにかく無事に帰るためには上の子を目立たせて見失わないことが大切です。
- 光るアイテムを身に着ける
- 蛍光色のアイテムを身に着ける
- 反射するアイテムを身に着ける
以上のような方法で広い公園や暗い公園でも子どもを目立たせることができます♪
具体的なおすすめグッズも紹介していきますね!
あとは暗くなったらかくれんぼを禁止することも必要かも・・・
ワンオペ幼児2人連れで公園おすすめアイテム紹介
ワンオペ幼児2人連れで公園に行き子どもを見失わないようにするためのおすすめのアイテムを紹介します!
反射素材の蛍光ベスト
こちらは実際に公園で大活躍しているアイテムです♪
工事現場でよく見るベストですよねw
100㎝でXSサイズを着用しています。
見通しの良い広場では日中もこれを着ているだけでわが子が見つけやすくて助かりました。
小さくたたんでバッグに入れておけるので荷物にならずに便利ですよ!
蛍光色の靴下
運動会やイベントでも使える蛍光色の靴下です!
かわいいし目立つのでおすすめです。
光るスニーカー
光るスニーカーはかなり目立つのでこれもおすすめです!
昼間はあまり目立たないので夜限定です。
あと不良品の場合もあるので購入した際はまず検品してから使用するのが安心ですよ◎
片足だけ光らなくて交換してもらいました!
保育園に行き渋る子もこの靴お友達に見せよう?というとご機嫌で登園してくれます♪
楽天セールの時に大きいサイズもまとめ買いするのがお得ですよ~!
光るヘアゴム
こちらも夜限定ですが、光るヘアゴム(シュシュ)です!
かわいいですし目立ってましたよー!
お祭りにつけていくのもの楽しそうですね♪
100円ショップの反射アイテム
ダイソーやセリアなどの100円ショップでも反射アイテムが手に入ります!
巻きつけるタイプのものを購入してみましたが、夜の公園では目立たず・・・
車のヘッドライトなどに照らされるととても目立つのですが何もないと闇夜に紛れてしまいます( ;∀;)
夜子供だけで出歩くときに道路でつけるのであれば良いかもしれません!
ワンオペ幼児2人連れで公園あると便利なアイテム
ワンオペ幼児2人連れで公園あるとちょっと便利なアイテムを紹介します。
下の子の砂場着
子ども一人の時は使わなかったのですが、子ども2人になると目を離してしまう瞬間もあるので砂場着を着せています。
汚れてしまった服をきれいにしたりする余裕もあまりないので助かっています。
簡単に食べられるお菓子
こちらも子ども一人のときはお菓子はあまり与えてませんでしたが、二人いるとなると必須アイテムとなっています。
一人が帰る気になってももう一人が嫌だったり、なかなかスムーズに行動できないので急いでいるときは奥の手の「お菓子」を出します。
少しでも母の罪悪感を軽くするために身体によさそうなおやつを選んでいます!
ヒップシート
下の子が全然歩いてくれないときがあり大活躍しました!
広い公園であちこち移動しながら遊ぶとき、ずっと抱っこしていると親がへとへとになってしまうのでヒップシートに助けられました。
歩いたり抱っこしたりを繰り返す子にはぴったりだと思います!
あと動物園や水族館でもあると便利ですよ♪
まとめ
ワンオペ幼児2人連れで公園に行く方法おすすめアイテムとちょっと便利なアイテムを紹介しました。
うちはベストを着用するようになってヒヤヒヤすることが減りました!(建物のかげに隠れられるとさすがにみつけられませんが・・)
ワンオペ育児にあると便利なアイテムだと思います♪
コメント